ドーゲン・サンガ ブログ

  西 嶋 愚 道

English / German

2008年10月22日水曜日

仏道讃歌(2)四諦の教え

(2)四諦の教え

釈尊の教えの中心は四諦の教えである。

釈尊はわれわれが現に今住んで居るこの世界は現実の世界であるが、

その現実の世界は極めて複雑な世界であるから、

たつた一つの哲学では現実の世界の説明が不可能である事に気付かれ、

仏道の教えの説明には、

全く別個の四つの哲学を重ね合わせて説明する必要の有る事を説かれた。

それが四諦という言葉の意味である。

四諦の教えは現代の用語で説明するならば、観念論哲学、唯物論哲学、行為の哲学、現実そのものの四つである。

観念論哲学とはわれわれが脳細胞の働きを得て作り挙げた、頭に中に於ける思想である。

唯物論哲学とはわれわれが眼、耳、その他の感覚器官を通じて得た、外界からの刺激を基にして捉えた物質の世界に関して、やはり脳細胞の働き使つて作り上げた物質世界に対する哲学である。

行為の哲学とは、人間が自分の頭を使つて作り出した観念論や唯物論の哲学が、脳細胞だけの哲学であつて、現実の世界に於ける哲学ではない事に気付き、現在の瞬間における行いを中心にして樹立された仏教特有の哲学であり、この世の中の実在は、現在の瞬間に於けるわれわれ自身の行為とその舞台である宇宙との相互関係であることを主張した、釈尊によつて始めて説かれた仏教哲学の中心思想である。

そして釈尊は、観念論哲学と唯物論哲学と行為の哲学とを統合した形で、現在の瞬間におけるわれわれの行為と宇宙の実体とが、実際に接触する現在の瞬間が真の実在である事を発見し、その実在が正に真実そのものである事を主張された哲学が、釈尊の説かれた仏道である。

したがつて釈尊が説かれた仏教哲学は、世界に類を見ない四つの哲学を重ね合わせた、世界に類例のない哲学ではあるけれども、何千年にも亘る世界思想史の中では最後に解明された世界最終の哲学として、21世紀以降、世界史の中に世界最終の哲学として登場せざるを得ない宿命を担わされているように理解される。

2008年10月19日日曜日

仏道讃歌(1)真実の把握

1)真実の把握

こんにち真実などと云えば

大抵の人が笑う

この馬鹿は21世紀の今日に至つても

真実の存在を信じて居るのかと

しかし私はそうは思わない

もしもこの世の中に真実が無かつたならば

そのような人生は果たして生存するだけの

価値があるのであろうか


ご飯を食べました,寝ました。ご飯を食べました、寝ました。

もう何万回食べて寝ました。

大したものでしょうと唱えて威張る事が出来るのであろうか。

私は疑問であると思う。


そのような情勢から私はそろそろ人類がたつた一つの真実を求めてもよい時代が近付きつつあるのではないかと考えている。

(19、10,2008)


2)真実を求める本能

私達は幸いにして人間に生まれた為に,

真実を求める本能を持つて居るように思う。

したがつて私はおよそ人間として生まれた者は、

その本能を活用してこの世の中の真実を掴むべきであると思う。

(19、10,2008)



3)仏教哲学の再発見

私は幸いにして1940年の10月に栃木県の大中寺に於いて、

沢木興道老師の坐禅会に参加し、

道元禅師の最初の著作である普勧坐禅儀の講義を拝聴したが、

沢木老師が雷のような大きな声で、

「右翼も間違い、左翼も間違い」と明言しておられるのを拝聴した事が、

仏教哲学の勉強にのめり込んで行く最初のきつかけであつた。


その後毎日坐禅をするような生活を始める事となり、

やがて東京都麻布の永平寺別院や本郷三丁目の東京大学の仏教青年会等でも正法眼蔵その他の講義を始めた。

1973年12月6日静岡市洞慶院に於いて出家し、丹羽廉芳老師の弟子と成り、法名を
愚道和夫とした。

また株式会社井田両国堂の顧問として、役員や社員に対する坐禅の指導や仏道講話を数十年に亘つて実施した。

その間竜樹尊者の書かれた中論をサンスクリツト原典から直接日本語、英語等に翻訳する作業を行い、50年の歳月を必要としたけれども、本年2008年十月に日本語訳を完成した際に、仏教哲学の最終の結論に到達して見ると、紀元前4〜5世紀に釈尊に依つて説かれた仏教思想が、結局の処世界最終の哲学に該当する事を発見した。

したがつてわれわれ人類が長年月に亘つて探し求めて来た真実は、既に紀元前4〜5世紀の時代に釈尊に依つて発見されて居たという事が、歴史的な事実と考えられるのであつて、そのような事実が確認できるようになつた今日、人類は全く新しい角度から仏教哲学を考えるべきであると思う。

幸いにして欧米の文化が数千年の歴史を経て、非常に優れた発達をして居るところから、その見事に発達した欧米の文化を武器として、仏教哲学に必要な解明を行い、単に東洋社会の問題としてではなく、全世界共通の問題として人類最終の真理を確立することが強く要請されて居るのではないかと思う。

(19、10,2008)

2008年10月18日土曜日

ドーゲン・サンガ・ブログ再開のお知らせ

竜樹尊者著「根本的な中論の歌」の日本語訳を作成のため、ドーゲン・サンガ・ブログの送信を中断しておりましたが、一昨日、その日本語訳を完了しましたので、出来るだけ早い時期にブログの送信を再開いたします。ブログの内容は仏教哲学の正確な意味を平易な詩の形で表現したものになると想います。
                     愚道 和夫 西嶋